この「ねつこぐさ」はネジバナではないかとされ、ここから、ネジバナの花言葉は思慕になっています。 ネジバナが歌われているのは、この1首だけですが、古くから親しまれていた花なんですね。 左回りと右回り 上から見て、左回り(右)と右回り。
ネジバナ 花言葉 意味- そのため、ねじれている花、ねじれている野草なので「ネジバナ」「ねじりそう」と呼ばれています。 花言葉は? ネジバナの花言葉は誰かを大切に思う「思慕」です。 由来は万葉集からとされていて「芝付(しばつき)の御宇良崎(みうらさき)なる根都古草(ねつこぐさ)逢ひ見ずあらば吾(あれ)恋ひめやも」の歌からきています。 この歌に出てくる「根都古草」がネジバナだとネジバナの花言葉。万葉集の歌が由来の思慕。別名や誕生花も スクリューのようなユニークな花姿をしているネジバナは古くから日本で多く分布し、万葉集の中にも登場してきます。 ネジバナとは ネジバナ(捩花)はユリ科ネジバナ属の多年草です。
ネジバナ 花言葉 意味のギャラリー
各画像をクリックすると、ダウンロードまたは拡大表示できます
![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ||
0 件のコメント:
コメントを投稿